Post

반응형

 なぜC型の血液型ってないのか?

ABO式血液型分類は、Rh式血液型と共に代表的な血液型分類の方法の一つで、血液内に存在する赤血球が持つ抗原物質の種類による分類です。このABO式血液型が初めて発見されたのは1901年で、オーストリアのウィーン大学のカール・ラントシュタイナー博士の功績でした。

 

この時、彼は抗原をA・B・Cの3種類に分けました。A抗原を持っていればA型、B抗原を持っていればB型であり、そのどちらの抗原も持っていなかったらC型に分類されたのです。つまり、最初はC型と呼ばれる血液型は確かに存在していたのです!しかし、翌年に実施された後続研究によって、このC型という血液型の名前が変わってしまいます。 

1902年にA抗原とB抗原を同時に持っているタイプが発見されたからです。この新しいタイプの血液型はAB型と命名されました。これにて、どちらの抗原も持っていないC型は"0(ゼロ)型」に改名されることになりました。なぜならAかBかの抗原の種類によって血液型が分類・命名されたため、一貫性を持たせるべく、どちらの抗原も持っていない血液型は、「ゼロ」という名前が付けられたからです。 

ところが皮肉にも偶然が重なって元々は数字の筈の0が、アルファベットOと誤認されてしまいます。A型、B型のようなアルファベットのA、Bと並列的に並んでいたせいでしょか?またはゼロ、つまり何もないというのが、差別的な用語だったからでしょうか?いずれにせよ、本来はゼロ型なのに皆がO(オー)型だと読んでしまい、結局ゼロ型はオー型になってしまったのです!

더보기
반응형
▲ top