Post

반응형

「日本軽金属(Nippon Light Metal Co., Ltd)」アルミニウムおよび化学製品の製造・販売を核心事業としており、非鉄金属業界では事業規模で日本7位になっています。「日本軽金属」の得意分野は"ブレーキ部品"で、その中でもハイブリッド車に搭載される軽量ブレーキに強みを持っていると評価されています。またカナダの世界的なアルミニウム製造会社である「Rio Tinto Alcan」と事業提携を結んでいます。連結従業員数は約13,335名です。

 

1. プロフィール

 

2. 概要および特徴

 

3. 主要事業

 

4. 財務情報

 

 

 

1. プロフィール

 

※単位は100万円、2018年基準

社名

日本ルディング

英文社名

Nippon Light Metal Co., Ltd

設立

2012101

本社所在地

100-6312 東京都品川区東品川二丁目220

資本金

46,525

連結売上

500,451

連結営業利益

30,052

連結総資産

481,303

連結総資本

202,735

自己資本比率

42.1%

連結従業員数

13,335

 

 

 

 

2. 概要および特徴

 

1939年「古河電気工業(Furukawa Electric Co., Ltd.)」と「東京電燈(Tokyo Electric Light)」が共同でアルミニウム精錬事業を開始したことが、「日本軽金属」の始まりです。1980年代にはアルミニウム市況悪化によって、一時的な経営危機に陥りましたが、アルミニウムを活用した手動アイスクリーム製造機などの家庭用製品がヒットする事によって、乗り越えました。

今の「日本軽金属」は、原料であるアルミニウムから加工製品に至るまで、様々な製品を取り扱っている日本唯一のアルミニウム総合一貫製造会社です。素材の研究から開発・製造・販売の全過程を事業領域としております。「日本軽金属」の保有の電解溶鉱炉によって加工されるアルミニウム金塊の平均純度は99.94%で、最大純度99.9999%まで引き上げる事ができ、これは一次電解アルミニウムとしては世界最高水準だと言われています。

現在、静岡県・山梨県などに合計6ヵ所の工場に水力発電所を保有しており、この自家発電によってコストを抑えています。この為、他の日本のアルミニウム精錬会社が次々と事業を撤退させている中でも、価格競争力を失わずに事業を継続できました。しかし、設備老後化によって2014年3月末をもって、精錬事業からは撤退する事になります。

今現在、「日本軽金属」は部品軽量化を得意としており、これを活かした"軽量ブレーキ部品"が世界的に高い評価を受けています。ハイブリッド車に搭載されるブレーキ部品で高いマーケットシェアを持っています。また事業多角化戦略として、1984年からは化学製品の製造・販売も本格化させています。今では伝統のアルミニウム加工品の他、酸化アルミニウムや水酸化アルミニウムなどの化学製品も製造しています。

 

 

 

3. 主要事業

 

■ 化成品事業

■ メタル合金事業

■ 素形材事業

■ 板事業

■ 電極箔事業

■ 熱交事業

 

 

 

4. 財務情報

 

※単位は100万円、2018年基準

 

2016

2017

2018

連結

448,381

481,439

500,451

連結業利

30,225

29,893

30,052

連結

448,623

467,300

481,303

連結純資産

173,624

189,322

202,735

内訳

アルミニウム・化成品・金塊

101,840

111,100

117,008

・圧出製品事業

98,165

106,955

107,835

加工製品連事

154,684

169,019

180,259

ホイル・粉末製品事業

93,692

94,365

95,349

 

반응형
▲ top