Post
「ヨドバシカメラ(Yodobashi Camera Company, Limited)」は家電・パソコン・カメラ・写真用品等を取り扱いするチェーンストアです。日本全国で大型店舗を展開しており、インターネット通販サイトの"ヨドバシ・ドット・コム"や電話ショッピングの"ヨドバシテレフォンショッピング"も展開しています。家電量販店としての売上は、「ヤマダ電機」, 「ビックカメラ(BIC CAMERA INC.)」, 「エディオングループ」に次ぐ4位です。連結従業員数は約5,000名です。
1. プロフィール
2. 概要および特徴
3. 主要事業
4. 財務情報
1. プロフィール
※単位は100万円、2018年基準
社名 |
ヨドバシカメラ |
英文社名 |
Yodobashi Camera Company, Limited |
設立 |
1941年9月3日 |
本社所在地 |
〒160-8486 東京都新宿区新宿五丁目3番1号 |
資本金 |
30 |
連結売上高 |
652,927 |
連結営業利益 |
32,210 |
連結総資産 |
614,637 |
連結総資本 |
467,158 |
自己資本比率 |
76.0% |
連結従業員数 |
5,000 |
2. 概要および特徴
「ヨドバシカメラ」という社名に相応しく、1960年総合当時からカメラおよび写真関連製品を主に取り扱っていました。当時は主に交通が便利なターミナルや駅近くの小規模ビルで営業していました。「ヨドバシカメラ」の創業期には、カメラは1台に数十万円を超える高級品だったので、多様な商品の価格比べができる「ヨドバシカメラ」が人気を博する事になります。
その後、家電・パソコン・AV製品・おもちゃ・雑誌類等に取り扱い品目を大幅に拡大し、移転などを通じて売場の面積を広げました。但し、他の大手家電量販店とは違い、M&Aを通じて売上規模拡大を狙うよちは、利益を重視する経営方針を維持しています。この為、日本国内に23ヶ所の超大型店舗を運営しながらも、全ての土地は自社で所有しています。また、日本の家電量販店としては初めて"Gold Point"という名前でポイント制度を導入しました。
見た目的には大型店舗を運営しているので、オフラインストアに力を入れているように見えますが、インターネット通販にも迅速に対応している方です。特に、"アマゾンプライム(Amazon Prime)"に対抗し、"ヨドバシエクストリーム"という配達システムを保有しています。外部事業社に配達を依頼する「Amazon」とは違い、「ヨドバシカメラ」は自社で配達まで実施する事で、全社的効率化を目指しています。
「ヨドバシカメラ」とよく比較されるのは「ビックカメラ」です。「ビックカメラ」の場合、家電製品という枠を超え、布団・酒類・自転車・ゴルフ用品など多様な商品で売場を編成している一方、「ヨドバシカメラ」はミシンマシーン・高級音響機器など、比較的に趣味性の高い商品を中心に取り扱っています。また「ヨドバシカメラ」は売場のレイアウト変更は少ない方で、自社店舗が多い事も「ビックカメラ」と違う部分だと言われています。
3. 主要事業
■ 家電製品を中心とした各種商品販売
PC・OA機器・カメラ・デジタルカメラ、オーディオ、ビデオ機器、家電、時計、携帯電話、ゲームコンソール、およびソフトウェアCD / DVDソフト、書籍/電子ブック、スポーツ/アウトドア用品、日用品など様々な商品を販売しています。
4. 財務情報
※単位は100万円、2018年基準
|
2017年 |
2018年 |
連結売上高 |
640,654 |
652,927 |
連結営業利益 |
34,886 |
32,210 |
連結総資産 |
584,152 |
614,637 |
連結純資産 |
430,447 |
467,158 |
'日本企業 I DB' 카테고리의 다른 글
[企業分析] ドンキホーテ(Don Quijote Co., Ltd.) (0) | 2020.10.01 |
---|---|
[企業分析] ビックカメラ(BIC CAMERA INC.) (0) | 2020.10.01 |
[企業分析] 大創産業(Daiso Industries Co., Ltd.) (0) | 2020.10.01 |
[企業分析] モスフードサービス(MOS FOOD SERVICES, INC.) (0) | 2020.10.01 |
[企業分析] 吉野家ホールディングス(Yoshinoya Holdings Co., Ltd) (0) | 2020.10.01 |