Post

반응형

「日清食品(Nissin Food Products Co.,Ltd.)」インスタントラーメン及びカップラーメンを世界で初めて開発した会社です。他社では見れない独特なマーケティング戦略を実施している事が特徴です。同じく"日清"を社名にしている「日清製粉グループ本社(Nisshin Seifun Group Inc.)」,「日清紡ホールディングス(Nisshinbo Holdings Inc.)」「日清オイリオグループ(The Nisshin OilliO Group, Ltd.)」とは名前だけ同じで、何の関係もありません。連結従業員数は約12,539名です。

 

1. プロフィール

 

2. 概要および特徴

 

3. 主要事業

 

4. 財務情報

 

 

 

1. プロフィール

 

※単位は100万円、2018年基準

社名

英文社名

Nissin Food Products Co.,Ltd.

設立

2008年10月1日

本社所在地

160-8524 東京都新宿区新宿6-28-1

資本金

5,000

連結売上

450,984

連結営業利益

28,967

連結総資産

557,577

連結総資本

352,545

自己資本比率

63.2%

連結従業員数

12,539

 

 

 

 

2. 概要および特徴

 

「日清食品」の始まりは、創業者である安藤百福(Ando Momofuku)が1948年、魚介類の加工を目的に設立した「中交総社」です。その後、インスタントラーメンの量産と大量流通を目指し、即席めんの開発に着手。約10年間、何度もの失敗経て、開発に成功します。そして1958年8月、世界初のインスタントラーメンが"チキンラーメン(Chicken Ramen)"という名前で発売されます。

その後の1966年、アメリカ視察旅行中だった安藤百福が、アメリカの若者たちがチキンラーメンを紙コップに入れ、そこにお湯を入れ、食べている事を偶然に目撃し、これにヒントを得て世界初のコップラーメンを開発する事になります。そして1971年9月に"カップヌードル"を始めに数々の人気商品を開発してきました。今現在、「日清食品」の事業領域は、大きく分けて"即席麺事業", "低温食品事業", "菓子事業", "飲料事業"の4つの事業で構成されていますが、この中で"即席麺事業"の売上比重が最も高いです。

即席麺市場において、「日新食品」は市場開拓者であり、トップシェア企業でもあります。ぱっと見、市場を先取した事から競争優位があるように見えます。しかし、「日清食品」の本当の強さは、マーケティングに関する意識にあります。「日清食品」は社内に別途にマーケティング部署を持っており、この部署は1976年4月という、極めて速い時期から組織・運用されてきているのです。

最近は海外展開に主力しています。2018年時点では、海外売上の比重が23%を超えています。既存市場を含み、これからはBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)を重点地域と捉え、攻略に励んでいます。特にブラジル等でも、現地法人の完全子会社化という形で進出し、売上の拡大を狙っています。

 

 

 

3. 主要事業

 

■ 即席麺事業
「日清食品」の核心事業です。チキンラーメンを中心に数多くの人気ブランドを保有しており、市場トップシェアを維持しています。

■ 低温食品事業

■ 菓子事業

■ 飲料事業

 

 

 

4. 財務情報

 

※単位は100万円、2018年基準

 

2017

2018

連結

440,909

450,984

連結業利

35,175

28,967

連結

528,726

557,577

連結純資産

353,128

352,545

内訳

日清食品

190,967

193,256

明星食品

31,152

32,882

低温事業

54,278

55,424

米州

62,533

63,425

中国

40,132

41,447

その他

61,844

64,547

 

반응형
▲ top