Post
「アサヒグループホールディングス(Asahi Breweries, Ltd.)」は「アサヒビール(Asahi Brewery)」を中核企業としている株主会社です。「サッポロビール(Sapporo Brewery)」,「キリンビール(Kirin Brewery)」と共に日本ビール3強の一角であり、最強だと言われています。"アサヒスーパードライ(Asahi Super Dry)"の発売以来、飲料市場最大の激戦地とも言われるビール市場において、不動の1位を維持しています。しかし、「アサヒグループホールディングス」はビールだけではなく、食品に関わる様々な領域の事業も保有しています。連結従業員数は約22,194名です。
1. プロフィール
2. 概要および特徴
3. 主要事業
4. 財務情報
1. プロフィール
※単位は100万円、2018年基準
社名 |
アサヒグループホールディングス |
英文社名 |
Asahi Breweries, Ltd. |
設立 |
1949年9月1日 |
本社所在地 |
〒130-8602 東京都墨田区吾妻橋1-23-1 |
資本金 |
182,531 |
連結売上高 |
2,120,291 |
連結営業利益 |
221,383 |
連結総資産 |
3,079,315 |
連結総資本 |
1,149,647 |
自己資本比率 |
37.3% |
連結従業員数 |
22,194 |
2. 概要および特徴
「アサヒビール」は、日本国内で絶大な人気を持っています。飲料市場最大の激戦地とも呼ばれるビール市場で、50%以上に至るトップシェアを継続的に維持してきています。グループ全体的にみても、酒類が全体売上の50%以上を占めているほど、”アサヒ=ビール会社"という印象が強いです。また海外・国内を問わず、売上の殆どを超ヒット商品「スーパードライ"かに依存する傾向が大きいです。ビール市場の世界売上高順位では、世界4位です。
しかし、"アサヒスーパードライ"の発売前までは、ビール市場においての「アサヒビール」はそれ程、圧倒的な存在ではありませんでした。1889年からビールを作ってきた歴史はありましたが、「キリンビール」や「サッポロビール」に比べるとヒット商品少なく、今ほどの存在感はなかったです。
ところで1987年、"スーパードライ"が発売され、状況が変わりました。発売直後から日本ビール市場に"ドライ戦争"を引き起こし、倒産の危機にまで陥ていた「アサヒグループ」を救い出した救世主になりました。本日も、「アサヒグループ」の代表的な商品であり、日本国内人気No.1のギガヒット商品になっています。
しかし「アサヒグループ」がビールだけを頼りにしている訳ではありません。ビールほど存在感は持っていませんが、「アサヒ飲料(Asahi Soft Drinks)」も色んな種類のソフトドリンクを展開しており、日本のソフトドリンク業界では「日本コカ・コーラ(Coca-Cola Japan)」, 「サントリーフーズ(Suntory Beverage & Food)」, 「伊藤園(Itoen)」, 「キリンビバレッジ(Kirin Beverage)」と共にBIG5の一角と評価されています。
また「アサヒグループ」の傘下には、以外の会社も多く入っています。例えば、肥料の製造・販売および微生物を利用した製品を作っている「アサヒバイオサイクル(Asahi Biocycle)」、IT専門企業として、システム開発・保守・運営管理を務めている「アサヒビジネスソリューションズ(Asahi Business Solutions)」,建築・設備の新設や維持管理を遂行する「アサヒグループエンジニアリング(Asahi Group Engineering)」に至るまで、様々な事業分野を持っています。
近年の「アサヒグループ」は事業の拡大に力を入れている傾向があります。2007年には「カルピス(Calpis)」と業務提携を結び、2012年になっては「カルピス」を完全に買い取りました。2016年にはチェコの「Pilsner Urquell」を含む東ヨーロッパの5つのビールブランドを9兆円で買い取るなど、攻撃的な事業展開を見せています。
3. 主要事業
■ 酒類事業
アサヒの看板事業であり、「アサヒビール」が担当している核心事業です。日本国内ビール市場No.1であり、マーケットシェアでも50%以上を常に確保している日本ビールの最強者です。
■ 飲料事業
アサヒ飲料は、「三ツ矢サイダー(Mitsuya Cider)」, 「16茶(Jūrokucha)」, 2012年以後からは「カルピス(Calpis)」まで、色んなヒット商品を保有しています。
■ 食品事業
「アサヒグループ食品(Asahi Group Foods)」を中心に、お菓子・健康補助食品などの製造販売を行っています。タブレットやベビーフードにおいては、日本市場トップクラスです。
4. 財務情報
※単位は100万円、2018年基準
|
2016年 |
2017年 |
2018年 |
|
連結売上高 |
1,706,901 |
2,084,877 |
2,120,291 |
|
連結営業利益 |
148,486 |
196,368 |
221,383 |
|
連結総資産 |
2,094,332 |
3,346,822 |
3,079,315 |
|
連結純資産 |
846,105 |
1,152,748 |
1,149,647 |
|
売上内訳 |
酒類事業 |
950,438 |
942,016 |
886,740 |
飲料事業 |
355,991 |
366,012 |
360,290 |
|
食品事業 |
109,130 |
112,184 |
114,652 |
|
国際事業 |
247,760 |
618,526 |
710,384 |
|
その他 |
43,581 |
46,137 |
48,223 |
'日本企業 I DB' 카테고리의 다른 글
[日本企業] 味の素,(Ajinomoto Co., Inc.) (0) | 2020.02.09 |
---|---|
[日本企業] キッコーマン株式会社(Kikkoman Corporation) (0) | 2020.02.09 |
[日本企業] サッポロホールディングス, Sapporo Holdings Ltd.) (0) | 2020.02.09 |
[日本企業] 宝ホールディングス(Takara Holdings Inc.) (0) | 2020.02.09 |
[日本企業] キリンホールディングス,(Kirin Holdings Company, Ltd) (0) | 2020.02.09 |