Post
「富士通(Fujitsu Ltd.)」は日本の代表的な総合IT企業です。ITサービス市場では日本トップシェアを持っており、世界では4位規模です。主に通信システム・情報処理システム・電子装置の製造・販売および関連サービスを実施しています。連結従業員数は約132,138名です。
1. プロフィール
2. 概要および特徴
3. 主要事業
4. 財務情報
1. プロフィール
※単位は100万円、2018年基準
社名 |
富士通 |
英文社名 |
Fujitsu Ltd. |
設立 |
1935年6月20日 |
本社所在地 |
〒211-8588 神奈川県川崎市中原区上小田中4-1-1 |
資本金 |
324,600 |
連結売上高 |
3,952,437 |
連結営業利益 |
130,227 |
連結総資産 |
3,104,842 |
連結総資本 |
1,253,630 |
自己資本比率 |
40.4% |
連結従業員数 |
132,138 |
2. 概要および特徴
「富士通」の母体は、1923年「古河電気工業(Furukawa Electric Co., Ltd.)」とドイツの「Siemens」が合資設立した「富士電機(Fuji Electric Holdings Co., Ltd.)」です。ここで「富士通」は、「富士電機」より分離された電話部門であり、1935年6月20日に「富士電機機器制御(Fuji Electric FA Components & Systems Co., Ltd.)」として独立しました。1938年には専用の新工場(現在の川崎工場)を建設し、1965年には「富士電機」より資本的に独立し、1967年からは社名を「富士通」に変更しました。
2008年には「Siemens」のコンピューター部門を買い取り、「富士通シーメンス・コンピューターズ(Fujitsu Siemens Computers)を設立しました。2010年には携帯電話事業を「東芝(Toshiba Corporation)」と統合し、これによって2009年「富士通」のスマートフォン出荷量が「Sony」を出し抜き、「Apple」に次ぐ日本No.2になりました。一方、業績が低迷していたハードディスク事業は2009年10月1日付、「昭和電工(Showa Denko K.K.)」へ譲渡する事になります。また「東芝」に譲渡したタイの生産拠点は、最終的に「Western Digital」の手に渡りました。
「富士通」は、日本国内のITサービス市場にてトップシェアを長年維持しています。世界的には「IBM」,「Accenture」,「HP Delloite」に次ぐ4位規模です。サーバー市場では日本国内1位であり、これは世界9位規模です。日本トップクラスIT企業の名前に相応しい技術力・サービス力・マーケティング力を揃えていると評価されています。また、特定の事業部門にだけ頼らず、様々な事業でトップシェアを持っており、こうして事業多角化が進んでいることも「富士通」の強みだと言えるでしょう。
このように日本系IT企業の中では頂点に立っている「富士通」ですが、世界的にはやはり「IBM」などに比べるとブランド力が劣ると言われています。また、タブレット・スマートフォン事業においては、赤字と黒字が繰り返すなど、営業利益確保に苦戦しています。パソコン市場でも、「NEC」と共に頑張ってはいますが、海外勢との価格競争に手こずっています。
余談ですが、「富士通」は今現在、日本国内IT業界の就活人気ランキングで製造業1位、総合2位を獲得している程、就活生たちに高い人気を得ています。「富士通」には"Challenge & Innovation採用"という独自の
新入社員採用制度があります。これは2010年度から初めている採用制度で、これを通じ、元日本水泳代表選手とか俳句・囲碁で日本一になった人、国際ビジネス大会で優勝した人など、様々な背景を持つ人材を確報しています。
3. 主要事業
■ 技術ソリューション
ITシステムコンサルティング関係サービスとITインフラに関わるシステムプラットフォーム事業を実施しています。売上比重的にはこの部門が最も高いですが、最近の業績は横這い中です。しかし、営業利益は6%ほど確保しており、効率的に運営されていると評価されています。
■ ユビキタスソリューション
パソコン事業やタブレット、携帯電話などのモバイルハードウェア事業を実施中です。企業顧客向けが多く、売上自体は横這い状態ですが、営業利益は赤字と黒字を繰り返しています。
■ 装置ソリューション
LSIやその他の電子部品の製造・販売を実施しています。こちらも売上そのものは横這い中ですが、最近スマートフォンへの需要減少と為替率の変動によって、営業利益は下がっています。
4. 財務情報
※単位は100万円、2018年基準
|
2016年 |
2017年 |
2018年 |
|
連結売上高 |
4,132,972 |
4,098,379 |
3,952,437 |
|
連結営業利益 |
117,455 |
182,489 |
130,227 |
|
連結総資産 |
3,191,498 |
3,121,522 |
3,104,842 |
|
連結純資産 |
1,019,202 |
1,204,902 |
1,253,630 |
|
売上内訳 |
テクノロジー ソリューション |
3,126,600 |
3,052,700 |
3,123,700 |
ユビキタス ソリューション |
645,500 |
663,900 |
509,900 |
|
デバイス ソリューション |
544,300 |
560,000 |
487,000 |
|
調整額 |
-183,500 |
-178,200 |
-168,200 |
'日本企業 I DB' 카테고리의 다른 글
[企業分析] セイコーエプソン(Seiko Epson Corporation) (0) | 2020.09.26 |
---|---|
[企業分析] 沖電気工業(Oki Electric Industry Co., Ltd.) (0) | 2020.09.26 |
[企業分析] 日本電気(NEC Corporation) (0) | 2020.09.26 |
[企業分析] ジーエス・ユアサ コーポレーション(GS Yuasa Corporation) (0) | 2020.09.26 |
[企業分析] 安川電機(Yaskawa Electric Corporation, Limited) (0) | 2020.09.26 |