Post

반응형

「カルビー(Calbee, Inc.)」はお菓子や食品類を製造・販売する会社で、日本のお菓子業界の大手企業です。"かっぱえびせん"などのステディーセラー商品を多数揃えており、特にポテトチップス市場の絶対強者です。連結従業員数は約3,860名です。

 

1. プロフィール

 

2. 概要および特徴

 

3. 主要事業

 

4. 財務情報

 

 

 

1. プロフィール

 

※単位は100万円、2018年基準

社名

カルビ

英文社名

Calbee, Inc.

設立

1949年4月30日

本社所在地

100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目83

資本金

12,020

連結売上

248,655

連結営業利益

26,964

連結総資産

202,750

連結総資本

160,490

自己資本比率

79.2%

連結従業員数

3,860

 

 

 

 

2. 概要および特徴

 

「カルビー」は1949年、広島県で「松尾糧食工業株式会社」という名前で創業されました。創業当時から、小麦粉を原料にしたお菓子を開発・生産してきました。1955年には社名を現在の「カルビー」に変更し、本格的にスナック菓子事業に飛び込む事になります。因みにこの"カルビー"という名称は、当時日本人に足りないと思われていた"カルシウム"の"カル"と"ビタミン"の"ビー"を組み合わせて作られました。

その後の1964年には、ステディーセラー商品の"かっぱえびせん"を発売。これをきっかけに、「カルビー」は一躍全国的に知られるようになりました。1972年には日本で初めて小麦粉とジャガイモを混ぜて作った"サッポロポテト"を発売。この評価が良かった為、次は100%ジャガイモを原料にした"ポテトチップス"を発売し、日本お菓子業界の大手に成長する事になります。

今現在、「カルビー」の主力製品は、"ポテトチップス"を中心としたジャガイモ系のお菓子製品で、これが全体売上の約35%を占めています。このジャガイモ系のお菓子製品に関し、「カルビー」はジャガイモの品種開発・栽培・貯槽・調達に至るまで、全社的管理を実施しており、このような品質管理の徹底を通じ、日本のポテトチップス市場トップシェアを維持しています。

生産拠点としては、北海道から鹿児島に至るまで、日本全国で13ヶ所の生産基地を持っています。最近は自社製品の海外市場参入などを目標に、フィリピンの合資会社の「Calbee -URC, Inc」を設立しました。また北米地域には「Harvest Snaps 」を通じて進出しており、最近売上の急増を記録しているそうです。

 

 

 

3. 主要事業

 

■ スナックお菓子事業
ジャガイモ系列・小麦粉系列・トウモロコシ系列のお菓子を取り扱っています。

■ ベーカリー・シリアル事業
流通業者向けのクリームパン・シリアルなどを製造しています。

 

 

 

4. 財務情報

 

※単位は100万円、2018年基準

 

2016

2017

2018

連結

252,420

251,575

248,655

連結業利

28,841

26,828

26,964

連結

182,011

192,137

202,750

連結純資産

135,056

146,667

160,490

内訳

日本~お菓子事業

174,305

175,575

180,499

日本~シリアル事業

30,436

23,836

23,817

日本~その他

15,152

14,363

1,285

海外~お菓子事業

28,978

31,266

35,178

海外~シリアル事業

2,534

5,283

その他

3,548

3,998

2,590

 

 

반응형
▲ top