Post

반응형

「野村ホールディングス(Nomura Holdings, Inc.)」「野村証券(Nomura Securities Co., Ltd.)」を核心会社としている持株会社であり、「大和証券グループ本社(Daiwa Securities Group Inc.)」を出し抜き、日本証券業界トップの位置に立っています。歴史的に、債権取引を通じて事業を拡大してきましたが、オイルショック後からは多国籍企業としての傾向が強くなっています。連結従業員数は約27,864名です。

 

1. プロフィール

 

2. 概要および特徴

 

3. 主要事業

 

4. 財務情報

 

 

 

1. プロフィール

 

※単位は100万円、2018年基準

社名

野村ホルディング

英文社名

Nomura Holdings, Inc.

設立

19251225

本社所在地

103-8645 東京都中央区日本橋1-9-1

資本金

594,493

連結売上

1,116,770

連結営業利益

(100,442)

連結総資産

40,969,439

連結総資本

2,680,793

自己資本比率

6.5%

連結従業員数

27,864

 

 

 

 

2. 概要および特徴

 

「野村ホールディングス」の核心子会社である「野村証券」は、「大阪野村銀行(Osaka Nomura Bank Co., Ltd.)」の証券部門が1925年に独立して設立されました。1920年代の無担保社債時代を背景に急成長した「野村証券」は、満洲国での事業の為、日本国債を発行する業務を担当する8大証券会社の一角にまで成長しました。1941年には日本初の投資信託業務の認可を受け、第2次世界大戦の戦争費用調達に協力しました。

1961年には東京証券取引所・大阪証券取引所・名古屋証券取引所にそれぞれ上場し、1965年には調査部門を分離独立させ、今の「野村総合研究所」を設立します。オイルショック後からは外国株式ファンドを始め、アムステルダムとフランクフルトに支社を立ち上げました。この時点から、「野村証券」は多国籍企業としての色彩を持つことになりました。

元々「大阪野村銀行」から分離独立された為、「大和銀行(The Daiwa Bank, Limited.)」と関りがあると予想し易いですが、そっちよりは「旧三和銀行」「日本生命保険相互会社(Nippon Life Insurance Company)」との関連性の方が強いです。最近は傘下にいた「国際証券」を、自社の証券部門強化を図っていた「三菱UFJフィナンシャル・グループ(Mitsubishi UFJ Financial Group, Inc.)」に売却しました。

また「高島屋(Takashimaya Co., Ltd.)」の完全子会社になった「東神開発(Toshin Development Co., Ltd.)」の設立に「日本生命保険相互会社」と一緒に関わったり、現在の「TIS Inc.」の前身である「東洋情報システム(Toyo Information Systems Co., Ltd. )」の設立に関わるなど、「三和グループ」に関する共同事業に関わる事が多くなりました。2008年には、サブプライムモーゲジ危機によって倒産した「Lehman Brothers Holdings Inc. 」のヨーロッパ・中東部門を買い取り、Shadow Banking Systemを継承しました。(「Lehman Brothers 」の北米事業は「Barclays PLC」が買い取っている)

「野村証券」の特徴は、独特の個人主義・実力主義気質です。従業員個人個人が、極めて高い営業力を持っていると評価されており、これが「野村証券」の小売分野の業績に繋がっています。即ち、個人個人の業績を高める事によって、会社全体を強くすることができるという、言わば実力至上主義的な社風です。そしてその社風が、今の日本証券業界トップに君臨する「野村証券」を生み出した原動力だと評価されています。

 

 

 

3. 主要事業

 

■ 証券事業

 

 

 

4. 財務情報

 

※単位は100万円、2018年基準

 

2016

2017

2018

連結受益(金融비用공제후)

1,403,197

1,496,969

1,116,770

株主に帰属される期純利

239,617

219,343

-            100,442

連結

42,852,078

40,591,329

40,969,439

連結純資産

2,843,791

2,799,824

2,680,793

受益内訳

営業部門

374,434

412,908

339,480

資産管理部門

99,427

127,337

97,845

り部

739,256

715,333

555,388

その他

183,464

239,493

131,261

調整額

6,616

1,898

-7,204

 

 

반응형
▲ top