Post

반응형

「ファナック(FANUC Corporation)」FA設備専門会社であり、工作機械用CNC装備では日本シェア70%・世界シェア50%を占めている世界トップシェア工作機械メーカです。産業用ロボットでも世界シェア20%を占めており、「安川電機(Yaskawa Electric Corporation, Limited)」, 「ABB」, 「KUKA」と共に世界4大産業用ロボット製造会社です。また2017年基準、「ファナック」は平均年収は1,571万円で、これは日本の製造業の中では「Keyence」に次ぐNo.2水準です。連結従業員数は約7,163名です。

 

1. プロフィール

 

2. 概要および特徴

 

3. 主要事業

 

4. 財務情報

 

 

 

1. プロフィール

 

※単位は100万円、2018年基準

社名

ファナック

英文社名

FANUC Corp.

設立

1972

本社所在地

401-0597 山梨県南都留郡忍野村[1]忍草字古馬場3580

資本金

69,000

連結売上

635,568

連結営業利益

163,297

連結総資産

1,625,340

連結総資本

1,445,146

自己資本比率

88.9%

連結従業員数

7,163

 

 

 

 

2. 概要および特徴

 

1955年、「富士通(Fujitsu Ltd.)」コンピューター数値制御分野を専門的に扱う子会社を設立、これが現在の「ファナック」の始まりです。創業当時は、自社製数値制御装置を工作機械メーカーである「牧野フライス製作所(Makino Milling Machine Co., Ltd.)」に販売していました。それから1972年にはこのコンピューター数値制御部門が本格的に独立し、「ファナック」が設立されました。当時は、世界10大CNC製造会社は全部アメリカに所在していましたが、1982年に至ると「ファナック」が世界CNC市場の半分を勝ち取ることになります。この時点から「ファナック」の標準がCNC業界の世界標準となり、今でも数多くの工作機械に採用されています。

上記のように、工作機械用CNC装備や産業用を主力製品としている「ファナック」は、研究開発に主力する事で有名な会社で、全体従業員の約3分の1が研究員です。これによって得られる技術的優位性を基に、特許競争力が非常に高いと評価されています。そのスローガンは"壊れない"、"壊れる前に知らせる"、"壊れてもすぐ直せる"であり、このスローガン通り、製品の信頼性が「ファナック」 製品の競争力だと言えます。

このように「ファナック」の強みは製品自体の品質と性能が高いという事です。これを実現するため、研究開発に命をかけており、長期的な受益性確保のため年間5,300億円を研究開発費に使っています。これは競合である「安川電機(Yaskawa Electric Corporation)」の4,000億円の年間研究開発費を上回っている額です。売上対研究開発費の比率でも、「ファナック」が7.9%である一方、「安川電機」は4.6%に過ぎません。また、高い給料を通じて優秀な人材を確保している事も長所の一つです。またサーボモーター・ビジョンセンターなどの自社内で生産しており、自社の工場で自社の産業用ロボットを効率的に活用しています。
 
また技術漏洩を極端的に警戒し、日本国内生産に拘っている事も特徴です。半製品状態で組立を実施している中国拠点を除けば、山梨県本社工場で全てを生産しています。にもかかわらず、海外売上比重は80%を超えており、特に韓国や中国への輸出が多いのにも関わらず、日本円での支払いのみを受け取っているため、業績において為替率の影響を殆ど受けていないです。2017年には34.3%、2018年には25.6%という利益率を記録しており、製造業の平均利益率が5%代である事を考えると、驚くほど高い水準です。

ちなみに企業カラーは黄色です。実は製品、建物、職員ユニフォーム、独身寮、ホームページの背景、営業車両に至るまで、殆ど全てが黄色になっています。この黄色の由来は「ファナック」がまだ「富士通」の一事業部門であった頃まで遡ります。当時「富士通」は事業部別報告書を区別しやすいように色で分類しており、「ファナック」はそれが黄色だったらしいです。また実質的な「ファナック」の創業者も、黄色を使用する会社は少ないが目立つ色であり"皇帝の色"・""狂った色"・"要注意色"だと思い、黄色を会社の隅々まで徹底的に使用する事になりました。

「ファナック」は理想的な会社に見えますが、かなり異常な部分も持っています。決算説明会を突然中断したり、2011年1月から7月まで日本語のウェブサイトを閉鎖するなど、独善的な行動を取ったことがあります。また、技術漏洩への警戒心が非常に強く、企業としての体質は古く閉鎖的です。まだ昇進・昇格は停滞しており、同規模大手企業のような体系的な新入社員育成制度は無く、創業家一族の権力が極めて強いと言われています。嫌いな人からは、外部から完全隔離された山奥の、黄色だらけの閉鎖的で変な会社だと評価される事もあります。

 

 

 

3. 主要事業

 

■ CNCモーター
工作機械用CNC装置では、世界シェアの半分を確保しており、特許総合力では世界2位だと評価されています。「ファナック」の競合は、ドイツの「Siemens」や「三菱電機(Mitsubishi Electric Corporation)」,「安川電機」などがあります。工作機械制御において要であるサーボモーターやCNCも同時に販売しており、NCプログラミングにおいては事実上の日本標準になっています。

■ レーザー
金属加工用の炭酸ガスレーザー部門で、世界トップシェアを持っています。最近は光繊維レーザー部門に進出しており、自社のCNC装備や産業用ロボットとの連携を強化し、占有率を拡大を目指しています。2015年には「古河電気工業(Furukawa Electric Co., Ltd.)」と合資し、「FFレーザ株式会社」を設立しました。また2017年には金属3Dプリンター向けの核心装置事業への参入を発表しています。

■ ロボット
「ファナック」は産業用ロボット分野で高い技術力を持っています。アーク溶接などで使用される垂直多関節ロボットを得意としており、大型機種にも対応しています。この垂直多関節ロボット部門での特許競争力は世界最高水準です。

■ ロボマシーン
小型切削加工機、電動射出成型機、超精密ナノ加工機を含め、ロボマシーンと呼びます。このロボマシーンの制御に、「ファナック」は自社製CNCとサーボモーターを使っています。「ファナック」の小型切削加工機械である"ロボドリル(ROBODRILL)"はiPhone のケース加工に使われているため、iPhoneの人気と共に需要が急増し、2010年代以後の「ファナック」の業績を飛躍的に引き上げました。

 

 

 

4. 財務情報

 

※単位は100万円、2018年基準

 

2016

2017

2018

連結

536,942

726,596

635,568

連結業利

153,217

229,604

163,297

連結

1,564,769

1,729,080

1,625,340

連結純資産

1,369,457

1,467,630

1,445,146

内訳

FA

175,016

222,254

211,088

ロボット

190,043

227,827

217,526

ロボマシン

93,939

190,182

115,056

77,944

86,333

91,898

 

반응형
▲ top