Post
「三菱電機(Mitsubishi Electric Corporation)」は「三菱グループ」の核心会社の一つである、電気・電子機器メーカーです。エアコンなど、家電製品が「三菱電機」の代表的なイメージですが、これは一部に過ぎないです。「三菱電機」の事業領域は非常に幅広く、FA機器、エレベーター、タービン発電機、鉄道車両用電気製品、電力半導体、人空衛星など様々な産業用電子機器分野において、日本トップクラスのシェアを持っています。大手総合電機メーカーの売上的には「日立製作所(Hitachi, Ltd.)」、「ソニー(Sony Corporation)」, 「パナソニック(Panasonic Corporation)」に次ぐ日本4位に該当します。連結従業員数は約145,817名です。
1. プロフィール
2. 概要および特徴
3. 主要事業
4. 財務情報
1. プロフィール
※単位は100万円、2018年基準
社名 |
三菱電機 |
英文社名 |
Mitsubishi Electric Corp. |
設立 |
1921年1月15日 |
本社所在地 |
〒100-8310 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル |
資本金 |
175,820 |
連結売上高 |
4,519,921 |
連結営業利益 |
290,477 |
連結総資産 |
4,356,211 |
連結総資本 |
2,511,155 |
自己資本比率 |
57.6% |
連結従業員数 |
145,817 |
2. 概要および特徴
「三菱電機」は1921年1月15日、「三菱重工業(Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.)」から分離独立する形で設立され、当時は変圧器・モーター・扇風機などを取り使っていました。それからどんどん事業領域を拡大していき、今では家電から重電、人工衛星に至るまで様々な製品を販売しています。得意としているエレベーター事業では、日本トップシェアであり世界シェアでは4位を確保しています。2019年基準、世界最高速エレベーターを販売中であり、車両用電気装備分野でも世界4位のシェアを持っています。
また「三菱グループ」の一員らしく、宇宙・防衛分野にも強みを持っており、防衛省向け電子機器の受注額は日本トップクラスです。また、日本の人工衛星事業の殆ど全てに参加しており、既に70機以上の人工衛星を自社生産したことがあります。なお「三菱電機」が製造した人工衛星向け電子機器は、世界各国の500機以上の人工衛星に搭載されています。今後の需要を考え、2017年には人工衛星生産施設を拡大し、「三菱電機」の人工衛星並行生産能力は、既存の10機から18機へと大幅に増加しています。
他の電子機器メーカーに比べると、インフラを主に取り扱っている為、利益率が高く、事業領域が幅広い方です。またFA(工場自動化)に強みを持ち、その中で特に装備制御・施設制御に必須的なシーケンサーにおいては50%を超える日本国内シェアを確保しています。また宇宙事業を実施していることも「三菱電機」ならではの特徴です。
但し売上規模に比べると、世界トップシェアを持って製品が少ない事は弱点です。上記のシーケンサーも、世界市場からみると「Siemens」、「Rockwell」に次ぐ世界3位のシェア(14%)に過ぎないです。余談ですが、1990年「三菱電機」の通信機器事業部長の発案で、アイディア力に優れている血液型AB型従業員を集め、"KTP(奇想天外プロジェクト)"というチームを組ませたことがあります。
3. 主要事業
■ ビル事業
主力製品はエレベーター・エスカレーターです。「三菱電機」は世界90ヶ国で100万台以上の実績を保有しており、前述のエレベーター・エスカレーターのみならず、保安システムやエアコンや照明設備などを効率的に制御するシステムなども提供しています。
■ FA(工場自動化)事業
シーケンサーやレーザー加工機などのFA分野においては、世界トップレベルの会社です。またサーブモータ・産業用ロボット・エネルギー節約支援システム・配電用遮断器なども取り扱っています。
■ 公共事業
水処理関係、航空管制システム、大型映像装置、防災情報システムなどのライフラインや公共施設・サービスなどの生活基盤の構築に関わる事業を展開しています。
■ エネルギー事業
タービン発電機、保護制御システム、真空遮断器、変圧器、変電システム、開閉装置、太陽光発電システム、電力変換機器など電力インフラに関わる事業を展開しています。また、スマートグリッドといった新たなエネルギー事業にも積極的に取り組んでいます。
■ 交通事業
車載用空調装置、車両情報管理装置、電力管理システム、列車運行管理システムなどの自動車や鉄道に関連するシステム事業を実施しています。
■ 自動車整備事業
世界初に製品化した電動パワーステアリングシステムをはじめ、エンジン電装品、エンジン制御製品、車内マルチメディア製品などを取り扱っています。
■ 宇宙事業
全世界的に570機以上の人工衛星開発に参加してきました。人工衛星の自社生産のみならず、大型望遠鏡や人工衛星搭載機器など、宇宙向けの事業も展開しています。
■ 通信事業
光通信システム、無線通信システム、映像セキュリティなど、大容量データを高速に取り扱う光通信システム製品も展開しています。
■ 半導体・電子装置
パワー半導体、TFT液晶モジュール半導体、光学装置などの電子機器を扱っています。特にパワー半導体は、それぞれ家電製品や産業機器、電気自動車、鉄道などの電力制御とモータ制御、風力発電や太陽光発電などの多くの分野で活用されています。
■ 空調事業
エアコン、業務用空調機、低温機器、温水器などの製品を取り扱っています。
■ 家電製品
液状TV、冷蔵工、真空掃除機、炊飯器などのB2C家電製品も取り扱っています。
■ ITソリューション事業
金融機関や生産現場、社会インフラ(交通・航空・空港・電力)など様々な分野にて保安技術やIOT技術・クラウド技術を活用したITソリューションを提供しています。
4. 財務情報
※単位は100万円、2018年基準
|
2016年 |
2017年 |
2018年 |
|
連結売上高 |
4,238,666 |
4,431,198 |
4,519,921 |
|
連結営業利益 |
270,104 |
318,637 |
290,477 |
|
連結総資産 |
4,172,270 |
4,264,559 |
4,356,211 |
|
連結純資産 |
2,140,708 |
2,364,145 |
2,511,155 |
|
売上内訳 |
重電 システム |
1,227,906 |
1,241,952 |
1,296,745 |
産業メカトロニクス |
1,310,136 |
1,444,928 |
1,467,633 |
|
情報通信 システム |
447,754 |
436,068 |
426,269 |
|
電子デバイス |
186,554 |
202,294 |
199,908 |
|
家庭用家電 |
1,004,415 |
1,049,369 |
1,074,044 |
|
その他 |
713,603 |
764,346 |
676,736 |
|
調整額 |
-651,702 |
-707,759 |
-621,414 |
'日本企業 I DB' 카테고리의 다른 글
[企業分析] 安川電機(Yaskawa Electric Corporation, Limited) (0) | 2020.09.26 |
---|---|
[企業分析] 富士電機(Fuji Electric Holdings Co., Ltd.) (0) | 2020.09.26 |
[企業分析] 日立製作所(Hitachi, Ltd.) (0) | 2020.09.25 |
[企業分析] ミネベアミツミ(MinebeaMitsumi, Inc) (0) | 2020.09.25 |
[企業分析] 日清紡ホールディングス(Nisshinbo Holdings Inc.) (0) | 2020.09.25 |