Post
「長谷工コーポレーション(Haseko Corporation)」は東京に本社を置いている大手総合建設会社です。関東地方でのマンション開発を中心とした建設会社であり、開発者として、マンション建設にあたっては、業界トップです。日本で初めてアパート規格の標準化を実施し、これに基づいて、高品質・低価格というメリットを持つ、"アパート"という住居形態を提示しました。連結従業員数は約5,379名です。
1. プロフィール
2. 概要および特徴
3. 主要事業
4. 財務情報
1. プロフィール
※単位は100万円、2018年基準
社名 |
長谷工コーポレーション |
英文社名 |
Haseko Corp. |
設立 |
1946年8月22日 |
本社所在地 |
〒105-8507 東京都港区芝二丁目32番1号 |
資本金 |
57,500 |
連結売上高 |
890,981 |
連結営業利益 |
98,430 |
連結総資産 |
773,219 |
連結総資本 |
368,051 |
自己資本比率 |
47.6% |
連結従業員数 |
5,379 |
2. 概要および特徴
「長谷工コーポレーション」は2019年の時点で、632,647号マンションを施工して来た実績があります。これは、日本のマンション全体の約10%に相当する数です。二次大戦後の高度成長期に、「長谷工」は住宅の大量供給ができる"マンションアパート"という概念に目を付けました。すなわち、日本でアパートという居住形態を普及・標準化させた、アパート住宅の業界のリーダーです。
このマンションアパート業界のリーダーとして、「長谷工」の特徴の一つは、「特命受注」という受注方式です。これは自ら購入した土地の情報を、当該事業者に提供営業する「長谷工」特有のビジネスモデルです。一般的な注文方式の王道は、最初の開発者が立てた事業計画に基づいて、建設会社が入札に参加し、契約する方式です。
一方、この特命受注方式は、「長谷工」自らが購入した土地の情報を基に、「長谷工」自らが計画を作成し、逆に、開発者側に提供営業を行う事です。「長谷工」自身の土地情報や多くの実績に基づいているこの提案は、現実性と採算性を備えており、収益性の高いと評価されています。
つまりマンション事業において、建設案件を受ける主導的な形の"相互建設業"という枠に留まらず、都市計画に開発段階から参加する、"開発者"としての顔も持っているということです。その上、施工完了後のアパートを販売管理、修理、リフォームなどの関連サービス一貫提供するビジネスモデルが、長谷工コーポレーションの最大の特徴とも言われています。
3. 主要事業
■ 建設関連
エンジニアリング、建設などの直接的に建設に関わる事業が、「長谷工」の主力事業です。また土地を先に確保し、開発者側に提案し、建設工事を受注する形の「特命受注」方式のビジネスモデルも採用しています。
■ サービス関連
建築に関わる殆どすべてのサービスを展開しています。新築マンションの販売、マーケティング調査、不動産売買での管理、コンサルティング、リフォーム、資産運用および建設関連許認可取得のサポートに至るまで、総合的に対応しています。
4. 財務情報
※単位は100万円、2018年基準
|
2016年 |
2017年 |
2018年 |
|
連結売上高 |
772,328 |
813,276 |
890,981 |
|
連結営業利益 |
89,032 |
100,805 |
98,430 |
|
連結総資産 |
630,937 |
688,308 |
773,219 |
|
連結純資産 |
238,467 |
296,835 |
368,051 |
|
売上内訳 |
建設関係 |
551,903 |
589,776 |
665,019 |
サービス関係 |
204,830 |
210,895 |
222,022 |
|
海外関係 |
15,596 |
12,605 |
3,940 |
'日本企業 I DB' 카테고리의 다른 글
[日本企業] 大和ハウス工業(Daiwa House Industry Co., Ltd.) (0) | 2020.02.08 |
---|---|
[日本企業] 鹿島建設(Kajima Corporation) (0) | 2020.02.08 |
[日本企業] 清水建設(Shimizu Corporation) (0) | 2020.02.08 |
[日本企業] 大成建設(Taisei Corporation) (0) | 2020.02.08 |
[日本企業] 大林組(Obayashi Corporation) (0) | 2020.02.08 |