Post
「楽天(Rakuten Inc.)」はインターネットサービスを展開するIT企業であり、創業時はECショッピングを中心とした会社でした。現在はオンライン株式販売やクレジットカードなどの金融関連受益が、全体営業利益の半分を占めている、オンライン金融事業社に近いです。他にも"楽天市場"、"楽天トラベル"、"インフォシーク"など様々なオンラインサービスを提供しています。連結従業員数は約17,214名です。
1. プロフィール
2. 概要および特徴
3. 主要事業
4. 財務情報
1. プロフィール
※単位は100万円、2018年基準
社名 |
楽天 |
英文社名 |
Rakuten Inc. |
設立 |
1997年2月7日 |
本社所在地 |
〒158-0094 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
資本金 |
205,924 |
連結売上高 |
1,101,480 |
連結営業利益 |
170,425 |
連結総資産 |
7,345,002 |
連結総資本 |
776,207 |
自己資本比率 |
10.6% |
連結従業員数 |
17,214 |
2. 概要および特徴
「楽天」は、1997年に三木谷 浩史(Mikitani Hiroshi)が創業した会社です。創業当時の社名は「エム・ディー・エム」で、従業員6名と共にインターネットショッピングモール事業を開始しました。そして翌年には"楽天オークション"を始めながら社名を「楽天」に変更し、今に至っています。
2000年には東京証券取引所に上場し、これを起点に"楽天トラベル"、"楽天ブックス"、"楽天スーパーポイント"などの新規事業を引き続き開始しました。検索サイトである「インフォシーク」を買い取ったり、今の"楽天証券"の前身である「DLJ」などを積極的にM&Aし、事業を拡大してきました。2017年時点で既に、楽天は70を超える多様なサービスを提供しており、これは日本IT業界最大レベルです。
但し、グローバル展開を始めたのは、比較的に遅かったです。2008年、台湾に"楽天市場"を進出させた以来、"楽天銀行"と"楽天保険"など楽天の金融事業をサポートする為のM&Aを続ける一方、世界各国のECサイトへの買い取り・出資を強化しています。この様なグローバル化を促進する為、2年間の準備期間をもって、2012年から英語社内共用語化を開始。今現在「楽天」の公用語は英語です。
「楽天」の強みは、10%代の営業利益率を安定的に維持しているところです。この堅実さを基に新規事業を積極的に推進しており、これが「楽天」の成長に繋がっています。特に新事業と呼ばれている分野の競争力をそれぞれみると、EC事業は国内2位、MVNO事業は国内1位、銀行事業は国内2位、クレジットカード事業は1位を勝ち取っており、この全ての分野がこれから益々成長していくと見込まれています。
実際、「楽天」の売上高は毎年、増加傾向にあります。そこに最も貢献しているのは、"EC事業"と"楽天カード"です。特に、過去には"楽天カード"に関し、初期投資費用が多かった為、一時期は鷄肋のような存在だと評価された事もありますが、今では"楽天市場"と共に、「楽天」の安定的な営業利益確保に大きく貢献しています。
3. 主要事業
■ 日本国内EC事業
"楽天市場"、"ラクマ"、"楽天Direct"などのサービスです。売上高も毎年増加しています。日本国内市場では、「Amazon」に次ぐ2位規模です。
■ コミュニケーション&スポーツ
MVNO提供事業である"楽天モバイル"や"Viber(無料電話・メッセージアプリ)"、"東北楽天ゴールデンイーグルス"、"ヴィッセル神戸"などに関する事業です。核心事業はやはり"楽天モバイル"であり、日本のMVNO事業ではトップシェアを持っています。
■ その他のインターネットサービス
"楽天トラベル"、"楽天アドソリューションズ事業"、"楽天ウェディング"などの事業です。この中では"楽天トラベル"が最も存在感があり、2017年時点では日本国内旅行市場シェア16%で、業界2位を確保していました。
■ フィーンテック事業
"楽天カード"や"楽天銀行"、"楽天ペイ"、"楽天証券"、"楽天生命"などの金融事業です。この中では"楽天カード"と"楽天銀行"が核心事業であり、特に"楽天カード"の成長は驚くほどです。現在「三菱UFJフィナンシャル・グループ(Mitsubishi UFJ Financial Group, Inc.)」や「三井住友フィナンシャルグループ(Sumitomo Mitsui Financial Group, Inc.)」を出す抜き、同業界トップシェアを確保しています。
4. 財務情報
※単位は100万円、2018年基準
|
2016年 |
2017年 |
2018年 |
|
連結売上高 |
781,916 |
944,474 |
1,101,480 |
|
連結営業利益 |
78,512 |
149,344 |
170,425 |
|
連結総資産 |
4,604,672 |
6,184,299 |
7,345,002 |
|
連結純資産 |
682,490 |
683,408 |
776,207 |
|
売上内訳 |
国内 EC |
311,200 |
390,900 |
426,800 |
コミュニケーション&スポーツ |
67,500 |
90,000 |
111,000 |
|
その他のインターネットサービス |
181,900 |
199,500 |
250,600 |
|
FinTech |
296,100 |
333,200 |
410,800 |
|
調整額 |
-74,700 |
-69,000 |
-97,700 |
'日本企業 I DB' 카테고리의 다른 글
[企業分析] 日本郵政(Japan Post Holdings Co., Ltd.) (0) | 2020.09.30 |
---|---|
[企業分析] リクルートホールディングス(Recruit Holdings Co., Ltd.) (0) | 2020.09.30 |
[企業分析] サイバーエージェント(CyberAgent, Inc.) (0) | 2020.09.30 |
[企業分析] トレンドマイクロ(Trend Micro Incorporated) (0) | 2020.09.30 |
[企業分析] ヤフー(Yahoo Japan Corporation) (0) | 2020.09.30 |